【角田市で補聴器を試したい】無料でお試しOK+選び方ガイド
高い補聴器を買う前に無料でお試しできます。
角田市内で補聴器をどこで買っていいのか、レンタルできないか、種類や選び方でお困りの方に役立つ情報です。
こちらが無料でお試しレンタルできます↓
こちらは持ち運びに便利なモバイルタイプ。
無料お試しの詳しい内容は、こちらをご覧ください↓
補聴器の種類と選び方
補聴器と集音器があります。
補聴器とは、医療機器です。厚生労働省から認定された医療機器の一種なので、品質管理や性能についてはかなり厳しい条件の下で開発製造されています。難聴や聞こえにくい方が使う機器なので安全性も高く、高機能です。値段はかなり高いです。一般的に補聴器は、20,000円から50,000円です。
集音器は、医療機器ではありません。一般的に耳が聞こえにくい方に聞こえやすくするための機器なので、安価です。値段は、3,000円から20,000円のものが多くなっています。
どちらを選んだらいいのかは、機能面や好みの問題がありますので、まずは集音器で試してみることをおすすめします。
その理由ですが、補聴器にしろ集音器にしろ聞こえ方がメーカーやタイプによってかなり違っているため。機器の形状だけでも耳に差し込むプラグタイプ、耳掛け式のタイプ、ハンディタイプ、据え置き型があります。
こちらは最近人気のOlive Smart Ear(オリーブスマートイヤー)の集音器。差し込んで外出しても違和感がないと人気です。
最近人気の耳に差し込むイヤプラグタイプの集音器。Bluetoothイヤホンとほぼ同サイズですが、違和感のない聞こえ心地が好評です。34,800円。詳しくはこちらから↓
補聴器は、聞こえ方やノイズの混じり方でもかなり違います。高齢の方で使うには、操作が簡単でボタンが使いやすいことなど使ってみないとわからないことが多くあります。
私の祖母も高齢で軽度の認知症です。さらに耳も遠いので、最近は補聴器を使っています。
最初は耳に差し込むタイプが邪魔にならなくて良いだろうと思って、最初から近所の眼鏡屋さんに行って購入しました。今は、後悔しているのですが、最初は他のタイプを試してからの方がよかったです。
最初に買った耳に差し込むプラグタイプは、すぐに無くしました。病院に連れて行って、診察を受ける前の待合室で無くしたらしいのですが、30,000円ぐらい出して購入した補聴器の片耳を紛失。
残念ながら見つかりませんでした。
その反省もあって、今は持ち運べるモバイルタイプにしています。これなら使いやすいみたいで、テレビを見る時にもつけっぱなしで、病院に行って先生の話もよく聞こえているみたいなので、今のところは問題なしです。
これにたどり着くには、こちらの無料貸し出しを試してみました。モバイルタイプと据え置きタイプがあるので、迷ったらこちらで試してみると良いと思います。
自分が失敗した経験から耳にはめ込むタイプの補聴器は、あまり良くないのかもしれません。私の祖母は、認知症や腰痛で通院しているので、その待合室でよく一緒になる方とお話しすることがあります。
よく話の中で、補聴器はどこがいいという話になったときに、耳に差し込むタイプは聞こえにくい時があるのと雑音が入ったりすることが多いので相性がかなりあるということをよく聞きました。
さらに私の場合と同じで、片耳だけなくしてしまう経験はかなり多くのご家族の方がしているらしく、小さいモバイルタイプの方が安心して使えることが多いみたいです。
ちなみに上述の私の祖母の片方残った補聴器ですが、そのまま使い続けてはいたのですが、ある日耳に差し込んだまま忘れてお風呂に入ってしまったらしく、お風呂にドボンしてあえなく水没破損。30,000円が3カ月程度で使えなくなってしまいました。
こうした経験から、まずは補聴器を買う前にお試しでレンタルできるところを探してみることをおすすめします。
補聴器はどこで買える?レンタルは?
角田市内の眼鏡屋さんにまずは問い合わせしてみることをおすすめします。補聴器は医療機器なので、角田市でも精密な機器が取り扱える眼鏡屋さんが取り扱っていることが多いです。
また、最近では補聴器のレンタルを行っているお店もあります。ちなみに、眼鏡屋さんの補聴器お試しレンタルは、2,000円から3,000円で2週間のところがほとんどです。
補聴器を試してみたい方には、まずはお近くの眼鏡屋さんで探してみるとレンタルしているお店が角田市内にもあると思います。
耳に差し込むタイプは、耳の形状に合わせて部品をオーダーする必要があったりします。詳しくはお店で聞いてみるのが一番です。
私の祖母も最初に買った補聴器は、眼鏡屋さんに行きましたので、角田市内で補聴器を探すなら眼鏡屋さんが一番確実だと思います。
楽天やAmazonでよく売っている補聴器もいいのですが、最初からいきなり補聴器購入は待った方がいいかもしれません。
補聴器は安いタイプでも最低2万円はします。高いタイプだと50,000円を超えるタイプまであります。いきなり買って失敗するよりは、レンタルして試してからの方が絶対に良いです。
私の祖母の場合は、今メインで使っているのはオムロンの片耳タイプのこれです。手元にスイッチがあるので、これが一番使いやすかったのと、祖母が使っていて郵便屋さんのバイクの音まで聞こえると言っていたのと、長時間使っていても外そうとしなかったのでこれを選びました。
単四のアルカリ電池で動くので、充電忘れの心配がありません。週に何度か病院や介護で通院していますが、出先で無くすこともなく、よく話が聞こえているようなので、安心しています。
耳掛け式のこういうタイプもいいかなと思っていたのですが、病院の待合室で聞いた話では、これをつけたまま風呂に入る方も意外と多いらしく、電池の交換が困っている方もおられました。
補聴器の電池は、空気電池という補聴器用のボタン電池が必要です。PR41やPR48の型式が多いのですが、これが意外と高いです。1回交換して1週間から10日ぐらいは持つのですが、電池そのものの値段が高いのでこうした点も要注意です。
電池交換や充電式のバッテリータイプなどの種類もありますので、購入する前に調べておくことをおすすめします。
まずは、聞こえ具合や使い勝手を試すことができるレンタルがおすすめです。
私の祖母の場合も一度お試しさせていただきました。こちらの集音タイプでしたが、聞こえ具合もよく、補聴器選びをする方には、かなり参考になります。
実際このページをご覧になっている方もかなりお試しされているので、もし補聴器選びでお困りでしたら、こちらのみみ太郎を試してみると、補聴器選びの参考になると思います。
こちらのみみ太郎シリーズは、集音器です。補聴器ではないのですが聞こえ具合がすごくいいです。私の祖母の場合は、郵便屋さんのバイクが遠くから走ってくるときの音も聞こえたらしいので、聞こえ具合を試してみたい方にはこちらがおすすめ。
モバイルタイプもありますので、持ち運びや充電の使い勝手となどを試してみると良いと思います。10日間無料でお試しできます。
無料お試しの詳しい内容は、こちらをご覧ください↓
補聴器は介護保険でカバーできる?
補聴器を購入する際に、介護保険や健康保険でカバーしたいところです。
結論から言ってしまうと、介護保険や健康保険での対象外。医療費控除も難しいのが実情です。
補聴器は、一般的には2万円から5万円程度の価格で販売されています。高齢者の方なら、ほとんどの方が感じる耳が遠くなる現象には、補聴器しか対応する方法がありません。
耳が遠くなってしまうと薬での治療もできず、特別な治療法が確立されているわけでもありませんので、残念ながら集音機能のついた機器である補聴器やそれに類する商品しか方法がないわけです。
そんな補聴器ですが、いろいろ調べてみても医療費として認められないので医療費控除も受けられず、介護保険も適用外になっているため、負担がかなり大きく感じてしまいます。
補聴器は、「治療」に直結していないので、医療費としては認められていないそうで、残念ながら今後もこの方針は変わることがなさそうです。
角田市の自治体で独自に補助金があればいいのですが、一部の自治体を除いては特別こうした補助金や助成の制度はありません。
もし、角田市で助成があるかどうか知りたい方は、角田市の公式サイトで調べてみると良いと思います。
残念ながら、ほとんどの自治体では次の項目の障がい者手帳をもっている方以外には特に補助金の制度がないのが現状です。
障害者総合支援法という法律により、聴覚障害の方の補聴器に対しては購入費用の補助があります。
この場合は、市役所の窓口で申請用の用紙をもらってから指定病院で診察を受けた後、「身体障碍者手帳」の交付を受ける必要があります。聴覚障害の等級も判定されるので必要に応じて補聴器などの補助具の購入費用が助成される仕組みになっています。
残念ながら普通の健康保険や介護保険では、補聴器に対しての補助金や助成はありませんので、もし難聴で困っている方は、一度角田市役所に相談してみることをおすすめします。
角田市で、補聴器を少しでも安く買うならネットで購入するのが安いのですが、その前に補聴器の合う合わないや使い勝手を確認するためにも、お試しできるサービスの活用がベストな選択肢だと思います。
以上、角田市で補聴器選びでお困りの方に参考になる情報を調べてみました。
高齢の方の介護はかなり負担が大きいので、少しでも負担が軽減できるといいですね。
私の祖母の場合は、軽度の認知症なのでそれほど負担が大きくはないのですが、食事の準備がかなり手間になることがあります。
ですので、こういった冷凍の食事というかお惣菜で、レンジでチンするだけで食事が出来上がってしまうので、こういった冷凍のお惣菜品もおすすめ。
詳しくは、【角田市でお惣菜の宅配ができます】1食426円のおかずセット をご覧ください。